首にシワができる原因は、加齢のせいだけではなく、体質や生活習慣、姿勢が原因になることもある、というのはわかりました。しかし、どんな原因のシワでも必ずやったほうが良いということはあるはずです。
今回は、原因に関わらず首のシワを改善するために行ったほうが良いこと、やって損はないことをピックアップしてみたいと思います。
首にシワができる原理とは?
そもそも首のシワはなぜ横向きなの?
当たり前すぎて考えたことが無いかもしれませんが、首のシワってなぜか横方向にできますよね?
逆に、縦向きのシワがある人って、見たこと無いような…実はこれ、ちゃんと理由があるんです。
皮膚には「皮膚割線(ひふかっせん)」という目に見えない線が無数に走っているのですが、首の場合、この皮膚割線が横方向に走っているのです。
なのでどうしても横に線が付きやすい=シワが出来やすい。
しかも首の動きって、振り返ったり横を見たりする以外どうしても上下に動かすことが多いですよね。しかも下を向いていることの方が圧倒的に多い。
確かに普段の生活では、上を向いてばかりいると支障があります。しかも下を向いていたほうが重力に従っているので楽なことは確かです。
しかし、老化を防ぐということは重力に逆らうことと言っても過言ではありません。

楽だからといってデスクワークの時やスマホをいじる時などにずっと下を向いていると、首にしっかりシワが刻まれてしまいます。
首のシワを改善したいのなら、まずは普段の姿勢を改善することから始めるのが近道です。
コラーゲン不足が首を老けさせる
加齢によりコラーゲンやエラスチンなどが不足すると、皮膚は弾力を失いシワやたるみを引き起こす。これは顔も首も一緒です。
しかし首の場合は皮膚が顔より薄いため、弾力成分が不足すると衰えが一気にきてしまいます。
それを予防するためにはまず紫外線をブロックすることが大切です。
光老化という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
紫外線にさらされた肌は、乾燥するだけではなく、真皮まで届いた紫外線が、コラーゲンを破壊し、劣化させます。
劣化したコラーゲンは、弾力を失って硬くなります。ちょうど、古くなり硬くなった輪ゴムを想像していただくとわかりやすいと思います。首の皮膚があんな風に…と思うとぞっとする人も多いでしょう。
紫外線刺激をブロックするのはもちろんですが、内側からのケアも大切です。

コラーゲンが豊富な食べ物を積極的に摂取するのは、首のシワの改善に効果的です。
普通にスーパーなどで売っているゼリーにもゼラチンは含まれていますが、量を食べ過ぎると糖分やカロリーオーバーになる恐れがあるので、美容食品として販売されているコラーゲンゼリーを利用したほうが効率的にコラーゲンを摂取できるかもしれません。
あと、マシュマロも、コラーゲンの塊と言えるお菓子で、しかも油分がほぼゼロなので、ちょっとおやつが欲しい時に良いかもしれません。
また、コラーゲンの生成にはビタミンCが欠かせないので、しっかり摂ることをお勧めします。

もちろん日常的なスキンケアはマスト!!
首には顔の3倍の皮脂腺があり、乾燥に強い、というのは以前別の記事で書きましたが、それでも保湿が必要なのは、紫外線によるダメージを防ぐためです。
肌の潤いと紫外線への抵抗力は比例しているのです。
そんなに手の込んだ特殊なケアでなくても顔に化粧品や乳液をつけるついでに首にもつけるとか、それでも長く続けるとかなり違ってきます。

マッサージをする場合は、正しい方法で行ってください。
間違った方法だと、せっかくのマッサージが逆効果になってしまいますのでご注意を。
紫外線を浴び過ぎた日にはルイボスティーでのケアも効果的!
また、紫外線を浴び過ぎたなという方は、ルイボスティーを飲むのも効果があります。
紫外線によるお肌へのダメージは、紫外線を浴びることで、活性酸素が体内で増えることが原因とされています。ルイボスティーにはその活性酸素を取り除く働きがあるので、首への紫外線からのダメージも軽減することができるのです。またいい香りのハーブティーを飲むのは、リラックス効果で美容にもいいですよ。
まとめ 結局行き着くところは日々の努力あるのみ
一口に首のシワ、と言っても、その程度や原因は人それぞれ千差万別なのです。
しかしながら、その改善方法の根底にあるのは、正しいケアをとにかく続けること。これに尽きると思います。
お金があればエステや美容クリニックに頼る、なんてこともアリかもしれませんが、普通はまず無理です。
何も超めんどくさいマッサージを毎日やれというわけではありません(そんなのは私だってやりたくありません)。
だいたい、毎日のお手入れがストレスになってしまうようでは本末転倒なので、あくまでも無理なく続けましょう。
その方が長続きするので、結局確実にシワのない美しい首を手に入れられるのです。